2025年1月の記事一覧
追加更新講習会(e-ラーニング)について
指導者資格ご担当者 各位
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
以下 全日本柔道連盟 振興課 普及係 より
昨年12月27日をもって本連盟主催(e-ラーニング)更新講習(再有効を含む)の受付を終了いたしましたが、その後も更新についての問い合わせが多数ございました。
規定規則・システムの変更による移行措置のため、追加の更新講習を以下のとおり実施いたします。
但し、2月にはシステム内の年度も切り替わるため、これ以降についての延長や追加講習はございません。
各期限をご確認の上、十分に余裕をもってご受講いただくようご案内ください。尚、システム内のお知らせをはじめ、各所での通知も順次行って参ります。
【更新】
全柔連【更新・指導者】から始まる講習会 申込受付期間(1/6 16:00~1/24 21:00)(受講期限24日)
①コンプライアンス講習 E1001746
②審判規程講習 E1001747
③安全指導講習 E1001748
④本連盟トピックス E1001749
※審判規程(E1001246)を修了しても審判資格の審判員更新講習は修了しません。
※コンプライアンス(E1001220)を修了で審判資格のコンプライアンスも修了となります。
【再有効】
全柔連【再有効・指導者】から始まる講習会 申込受付期間(1/6 16:00~1/24 21:00)(受講期限24日)
①コンプライアンス講習 E1001752
②審判規程講習 E1001753
③安全指導講習 E1001754
④本連盟トピックス E1001755
※上記講習をすべて修了しただけでは資格は有効にはなりません。
1.上記講習をすべて修了させてください。
2.4つの講習の修了後、保有資格画面から[再有効登録申請]ボタンを押 し、本年度の資格登録(支払いを含む)を完了してください。
3.次年度へ資格を更新するために更新に必要な4つの講習を受講してください。
(未受講のまま年度が切り替わると2025年度は「再有効」となります。
何卒宜しくお願い致します。
リンク
-
講道館トップページ 232
-
公益財団法人 全日本柔道連盟 443
-
国際柔道連盟(IJF) 45
-
Judo Member - 公益財団法人全日本柔道連盟 会員登録システム 327
-
一般財団法人 愛媛県柔道協会 964
-
高知県柔道協会 872
-
香川県柔道連盟 927
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27 1 | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |