お知らせ

徳島県柔道連盟からのお知らせ

令和5年徳島県B指導員養成更新講習会実施計画(一部訂正&変更)

  令和5年徳島県B指導員養成更新講習会実施計画(一部訂正&変更)

 さて,先般お送りしました実施計画書に講師の変更と内容に一部に変更がございました。つきましては,以下のとおり訂正させていただき,新しい実施計画表をお送りいたしますので,お差し替えいただきますようお願い申し上げます。お手数をお掛けし,誠に申し訳ございませんが,何卒よろしくお願いいたします。

16日(土)(13:00~16:00) 午後の部

13:00~15:00

2 救急処置Ⅱ 柔道場での救急処置の実際

15:00~16:00

1 審判規定 Ⅰ 審判規定と審判法の概要(1)

17日(日)(13:00~16:00) 午後の部                         

13:00~15:00 1 安全管理・指導Ⅱ 柔道の安全管理・事故予防策
15:00~16:00 

1

体力トレーニングⅡ  柔道の体力トレーニング 

 18日(月祝)(13:00~17:00) 午後の部  ※1時間追加

13:00~14:00

1 審判審判法Ⅰ 審判法の概要(2) ※追加
14:00~15:00 1 指導計画Ⅰ 指導計画立案の概要(策定の視点)
15:00~16:00 1 指導計画Ⅰ 指導計画の実施と評価の概要
16:00~17:00 1 養成受講者   検定試験(≒50分)

 ※差し替えよろしくお願いします。

第14回全国中学校(教科)柔道指導者研修会募集について

    ★第14回全国中学校(教科)柔道指導者研修会募集

より多くの柔道を専門としない教員を募集しています。県柔道連盟を通さないで個人で直接、全柔連に申込していただくよう申込方法が変更になりました。

※なお、募集人数は原則として各都道府県2名としておりますが、応募人数が2名以上あった場合、柔道を専門としない教員を優先します。

 日 時 2023年 10 月 13 日 金 15 日 日
 場 所 日本武道館研修センター(千葉県勝浦市)
 対象者 ・柔道を専門としない保健体育科教員
     ・柔道を専門とするが教科指導経験の浅い保健体育科教員
     ・その他、教科指導のスキルアップを目指している
      保健体育科教員

   00添書.pdf  01スポーツ庁.pdf   02開催要項.pdf

   03日程表.pdf   05研修会紹介資料.pdf

 ※参加希望の方は ここをクリック→ 04参加申込書.docx

 

2023年度より全柔連「登録」は個人で!

2022年度「徳島県柔道連盟」アカウント登録された方へ(ご案内)

   2023年度から個人会員登録メンバーID(5から始まる9桁の番号)で

全柔連登録が個人で出来ます。

①  JudoMenber(全柔連会員登録)システムにアクセス。

②  登録ガイドに従って

   →(個人登録審判員指導者形審査員)等を選択。

     チームID:「410937038」

        ※尚、個人メンバーIDを忘れた方は、

                       登録部(中谷)か 事務局まで問い合わせ下さい。

 

2023 年度の障害補償・見舞金保険料の引き下げについて

登録規程改正に伴う

  2023 年度より障害補償・見舞金保険料が引き下げられる(全柔連)

   全日本柔道連盟の個人登録費の納入の際に同時に納入する、「障害補償・見舞金保険料」 について、2023 年度から下記のとおりその額が引き下げられますのでお知らせします。

(公財)全日本柔道連盟の個人登録費の納入の際の合計金額が、昨年度とは異なりますので、ご留意をお願いします。

〇 「障害補償・見舞金保険料」 (現行)600円(2023 年度)500円  (100円引き下げられます。)

        ※登録規程第 13 条(登録費等)第 2 項の改正による。

   道場(柔道教室)紹介

  ★ ★★県内各地の柔道教室を紹介しております。★★★

   若者たち,心・技・体を作ろう!  

   みなさん,お気軽に見学・体験(無料)など  

   されてみませんか。

     ★標記の閲覧は,メニュー内の少年部に記載しております。

        

所在地

  徳島県柔道連盟事務局

 〒770-0851

  徳島県徳島市徳島町城内6-101 先田ビル3階

  TEL / FAX :  088-602-1100

  E-mail : tokushima-judo@zc5.so-net.ne.jp