徳島県柔道連盟からのお知らせ
B級ライセンス審判員試験について(ご案内)
徳島県柔道連盟事務局
B級ライセンス審判員試験について
B級ライセンス審判員試験を下記のとおり実施いたします。
今年度より、実技試験終了後、学科試験を行うよう変更しています。
記
1 受験者数 各県5名以内
2 受験資格 年齢25歳以上、4段以上(女子3段以上)
3 受験申込 別途様式により同年5月31日(火)までに送付を
お願いいたします。
(送付先) 〒770-0851 徳島市徳島町城内6-101 先田ビル3F
徳島県柔道連盟事務局
TEL:088-602-1100 FAX:088-602-1100
E-mail :tokushima-judo@zc5.so-net.ne.jp
4 受 験 料 一人3,000円
試験当日に四国柔道連盟事務局への納入をお願いします。
5 学科試験 実技試験終了後、各会場で実施します。
出題は、「柔道審判ライセンスガイド2020」、国際柔
道連盟試合審判規定改正(2021.12)、国内における
「少年大会特別規定」(2022.1.2)(全日本柔道連盟
ホームページにて公開)に示された範囲とします。
6 実技試験 次の大会に於いて実施いたします。
⑴ 四国高等学校柔道選手権大会
令和4年6月19日(日)午前8時30分
「愛媛県武道館」 愛媛県松山市市坪西町551
⑵ 四国中学校総合体育大会
令和4年7月 31日(日)午前10時
「高知県立武道館」 高知県丸の内1-8-3
※審判服は、全日本柔道連盟公認審判服(夏用)を着用して下さい。
※受験申込は、県柔連でまとめて四柔連事務局へ報告します。
★★申込書はこちらをクリック→Bライセンス試験申込書.doc
全日本ジュニア柔道体重別大会県予選の試合結果
令和4年度全日本ジュニア柔道体重別大会県予選の試合結果
日 時 令和4年5月14日(土)
大会会場 鳴門大塚スポーツパーク
男女個人 全7階級トーナメント戦 → こちらをクリック!.xlsx
男女各階級の優勝者は,7月3日(日)に愛媛県武道館で行われる四国地区予選に県代表として出場します。
令和4年度国体選考会要項(一部変更)
★令和4年度国体選考会要項の一部に変更があります。
3 選 考 区分 ◎ 成年男子 -90 ㎏級 、無差別級のみ実施する。
◎ 女 子 -57kg級のみ実施する。
8 参 加 料 徴収しない。 印鑑は必要ありません。
10申込締切 令和4年6月1日(水)必着。
※参加申込書 全柔連登録ID 令和4年度全柔連登録 等
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。お詫び申し上げます。
国体強化練習の日程変更について
いつもお世話になっております。板野高校(強化部)の志磨です。
件名のことにつきまして,先日(4/23㈯9:00-@青少年交流センター)行われた緊急役員会で,変更・決定した内容についてご連絡させていただきます。
①令和4年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会徳島県予選について
令和4年5月14日㈯@鳴門・大塚スポーツパークソイジョイ武道館にて実施 → 同日予定されていた国体強化練習会は中止
*大会の詳細は徳島県柔道連盟HP参照
②令和4年度国民体育大会選手選考会について
令和4年6月11日㈯@徳島県立中央武道館にて実施 → 同日予定されていた国体強化練習会は中止(会場の混雑を避けるため,選手選考会のみ実施)
*大会の詳細は徳島県柔道連盟HP参照
*同日PM徳島市中学総体柔道競技開催予定
③会場変更
令和4年11月26日㈯@ソイジョイ武道館 → 会場を徳島県立中央武道館へ変更
(国体強化部より)
(全柔連)2022全柔連公認指導者賠償責任保険について
(全柔連)2022全柔連公認指導者賠償責任保険について
2022年度の登録手続きが3月1日(火)より開始となります。登録手続き開始に伴いまして、任意でご加入いただいている「全柔連公認指導者賠償責任保険」の加入手続きも開始となります。
すでに本保険にご加入いただいている皆様は、2022年4月1日午後4時をもちまして保険が満了いたします。
2022年度もご継続を希望される場合は、3月20日(日)までに保険申込みが必要ですのでお忘れなくお手続きをお願いいたします。
公認指導者登録と同様に、指導者賠償責任保険も自動継続ではございません。いずれも全柔連登録システム(http://judo-member.jp/)よりお手続きいただきますようお願い申し上げます。
▼保険に関する問合せ先▼
保険の申込み方法や、補償内容に関するお問合せは以下までご連絡ください。
(取扱代理店) 株式会社第一成和事務所
メール:seiwa@d-seiwa.co.jp
電 話:03-3669-2831
2022公認指導者賠償責任保険【パンフレット】
中学生大会における「少年大会特別規程」の改定
中学生大会における「少年大会特別規程」の改定について
2022.01.24
近年、中学生大会等において、絞技により絞め落ちした選手が痙攣したり,蘇生中に頸椎損傷を起こすという事故が報告されており、絞め落ちした選手の精神的・肉体的なダメージが大変懸念されておりました。
そこで、全日本柔道連盟は各委員会で検討し、更に今年1 月 24 日の第 7 回臨時理事会で発育発達段階における事故防止の観点や柔道のマイナスのイメージを払拭するため「少年大会特別規程」を改定し、
中学生の試合において、絞技は禁止とし、施した場合には「指導」とすることに決定しました。
また、この規程は 2022 年 4 月 1 日以降の大会から適用されることになりました。
各支部協会におかれましては、以上の趣旨をご理解戴き、関係者及び選手への啓発・ご周知をお願い申し上げます。
道場(柔道教室)紹介
★ ★★県内各地の柔道教室を紹介しております。★★★
若者たち,心・技・体を作ろう!
みなさん,お気軽に見学・体験(無料)など
されてみませんか。
★標記の閲覧は,メニュー内の少年部に記載しております。
徳島県柔道連盟事務局
〒770-0851
徳島県徳島市徳島町城内6-101 先田ビル3階
TEL / FAX : 088-602-1100
E-mail : tokushima-judo@zc5.so-net.ne.jp
リンク
-
講道館トップページ 100
-
公益財団法人 全日本柔道連盟 191
-
国際柔道連盟(IJF) 17
-
Judo Member - 公益財団法人全日本柔道連盟 会員登録システム 118
-
一般財団法人 愛媛県柔道協会 267
-
高知県柔道協会 313
-
香川県柔道連盟 349
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 |
8 1 | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 |
15 2 | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4 1 |